みなさま、おはようございます。
あったかいご東向陽台ブログです。
今日は、行事活動でおこなった「紙すき」について
ご紹介します。
材料は、100均等で手に入るものと廃材利用でとっても簡単!
半端に余ったトイレットペーパー
ペットボトルの空ボトル
液体のり(洗濯のり)
型枠(今回はスチロール板と網戸用の網で手作り)
色付け用の絵の具(水彩)
水
受け皿用のボールなど
新聞紙
…以上です!
作り方は、とっても簡単でした。
ペットボトルに水を半分くらい入れたところへ、トイレットペーパーを
ただひたすらちぎって入れます。
で、とにかく振る!振る!
無心で振る!
二の腕、腹筋に効くかも(笑)
ちなみに分量は、スミマセン。目分量でした。
正確なものはわかりませんが、紙がドロドロに混ざってきたらオッケーでしょう。
そこへ液体のりをボトルキャップ2杯分くらい、コチラも目分量で投入。
追加で振り振りしちゃってください。
よーくよーくこれでもかと混ぜたら、紙すきの元となるドロドロの完成です。
紙に色を付けたい方は、さらに絵の具をほんの少し入れます。
もちろん出来上がりの色に影響しますので、目的に合わせて調整が必要です。
色種にもよりますが、
うっすら付けたい場合は耳かきの先程度か、それ以下で大丈夫です。
で、型枠に隙間なくゆっくり流し込み、厚みを均等に整えます。
水が流れ出ますので、受け皿にボールと新聞紙等で汚れないようご注意ください。
絵の具を使用した場合は、特にお気をつけくださいね!
型枠の縁だけを外して、天日干しします。
しっかり乾いてくると、紙がかたく反ってきますので、
アイロンをかけてあげるとまっすぐ綺麗になります。
完成した紙に、今回は型紙とクレヨンで花の絵付けをおこないました。
味のあるかわいい作品に仕上がりました。